このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
0598-23-3443
営業時間:平日9:00~18:00
放課後デイ・児童発達支援事業所向け
専門の保険代理店
放デイ・児童発達支援にかかわる
リスクを保険で守ります!
放デイ保険ドットコム
受付時間:平日9:00~18:00

TEL. 0598-23-3443
児童福祉事業所の
事業所リスクを保険で
お守りします!

児童向け施設専門コンサルタントが
「コストダウン」と「補償の充実」を実現いたします。

放デイドットコムは、放課後等デイ・児童発達支援・企業主導型保育の賠償責任保険など、リスクの備えを専門にしている保険代理店です。北海道から沖縄まで全国対応。多くの事業所の方々からご支持をいただいております。

 児童向け事業所の皆さんからの「こんなお願い」得意です!!

  • とりあえず事業所用の保険に加入しているが、放デイ・児発・保育事業に特化した補償に入りたい
  • 事業変化、利用者さんの変化に合わせて、定期的に補償内容を変化させたい!
  • 児童向け事業所のリスクを熟知した保険の専門家からアドバイスを受けたい!
  • 新しく事業所を立ち上げたが、どこの保険、どのような補償に入ったら良いか知りたい!
  • 事故やトラブルがあった時に気軽に相談できる専門家と繋がりたい!事業所内容のリスクについて定期的なアフターフォローをして欲しい!
放デイ保険ドットコムについて

放デイ保険ドットコムは
このような事業所さまへのお役立ちができます。

【対象となる就労支援事業所】
 放課後等デイサービス
 児童発達支援
 児童発達支援センター
 保育所等訪問
 企業主導型保育園など

放デイ保険ドットコムの特徴

1. 児童・保育事業所に特化したリスクのご提案をいたします。
放デイ保険ドットコムは、放課後等デイサービス・児童発達支援・企業主導型保育園の皆さまへのリスクマネジメント提案を通して業務サポートをしたいと考えています。

・長年の経験から児童福祉業界の諸問題リスクを把握している“専門コンサルタント”が
 御社の規模や業態、地域性にあわせたご提案をします。
・保険の活用による経費削減のご相談も承ります。


2. 会社のさまざまなリスクをまとめて解決します。
児童向けを運営する上では、利用者さまだけへの補償だけではなく、お車の補償や従業員さんのおケガ、送迎先での事故など様々なリスクが潜んでいます。

・放デイ保険ドットコムでは、あらゆるリスクに対しての備えをご案内できますので、
 リスクのカバー漏れの心配がありません。
・賠償責任保険だけでなく、火災保険、自動車保険、福利厚生保険など、
 取扱いのラインアップが充実しているので、ベストな選択が可能です。
・万が一の事故トラブルの際にも、当社スタッフが全員でサポートさせていただきますので、ご安心ください。

3. 定期的なアフターフォローを実施しています。
施設の運営をしていく上で、定期的なリスクの見直しが必要です。私どもはスタッフ全員でお客さまをサポートいたします。またお役立てできるよう自己研鑽をしていくメンバー全員で社内勉強会を実施しております。

・事故やトラブルが発生した際にはメンバー全員での迅速な対応を目指しています。
・お客さま向けに電話・メールに加えて、LINEWORKSやChatworkなどのツールを
 活用したスムーズなコミュニケーションでご対応をいたします。
・新規開業での保険ご加入の方々には基本的に「3ヶ月後」「6ヶ月後」の保険内容の
 補償確認や事業状況のご確認などのアフターフォローを実施しております。
 開業時には事業内容の変動が著しいことが多く、リスクの変化に対応していく
 必要があるため、基本的に皆さんには推奨しております。


お客さまから実際にいただいたお声

三重県 放課後等デイ&児発
企業主導型保育園を
運営される経営者さま

事業所だけでなく、利用される児童の支援状況に合わせた必要な補償を提案していただきました!
また現場支援に携わる支援員・保育士への福利厚生などもしっかりとご提案いただけました。満足です。

東京都 児童発達支援事業所
経営者 兼 管理者さま

利用者である児童の保護者対応にしっかりとした補償を提案していただきました。
最近では加えて、従業員である支援員・保育士などの専門職との労務トラブル補償も導入したので、事業所運営に集中できて助かっています。

群馬県 放課後等デイサービス 
経営者さま

今回、児童福祉業界に初めて参入したのですが、児童福祉特有のリスクに詳しい永野さんに相談して、必要な補償に加入することが出来て、新規開所に何とか間に合いました。運動メインの事業所で利用者である児童向けの傷害保険にも加入できたので、助かりました。

三重県 放課後等デイ2箇所 
経営者さま

永野さんとは独立して新規オープンからのお付き合いです。放デイ専用の賠償責任保険、児童の傷害保険、火災保険、自動車保険から何から何まで、お任せしています!事故対応だけでなく、実例に基づいた研修会の実施もしていただけるので、施設全員助かっています!

2023年6月の直近のサポート状況について(うち5件を抜粋)

エリア
ご対応内容
保険
申込
放課後等デイサービスを運営される事業者さまより
御成約いただきました!
保険
申込
児童発達支援を運営される事業者さまより
御成約いただきました!
保険
申込
障害者グループホーム/就B/放課後等デイ/児童発達支援
を運営される事業者さまより、御成約いただきました!
保険
申込
放課後等デイサービスを運営される事業者さまより、御成約いただきました!
保険
申込

放課後等デイサービスを運営される事業者さまより
御成約いただきました!
保険
申込
放課後等デイサービスを運営される事業者さまより
御成約いただきました!
放デイ・児発専門のライフステージにお任せください!
お客様のお悩み・課題を経験知から解決に導きます!

私たちの3つの強み

児童福祉事業に
特化した

保険のプロが在籍!

当社は全国でも有数の障害者施設の保険/リスクを専門分野にしている保険代理店です。

全国のクライアントさまからの事故やトラブル相談を年間1,000件以上サポートさせて頂いております。

また保険を活用した課題解決につながる導入事例が多数ございます。担当コンサルタントへご相談ください。

事業所のリスクを
オーダーメイド
補償!

同じ就労支援事業所でも作業内容によって想定できるリスクは変わります。

また事業所の独自方針・利用者さんの特性・地域特性などを考慮し、補償を考えていくことが大切です。


当社の充実したラインアップから、リスクに対して、オーダーメイドの補償を創出します。

事故・トラブル
しっかりサポート!

事故やトラブルが起きた時、どう対応したらよいのか悩まれる方は少なくありません。

私たちは万が一の事故から円満解決までのアドバイスまでプロフェッショナルならでは観点でお客さまをサポートいたします。

また未然に防ぐリスクマネジメントの観点から危険予知訓練(KYT)、事例から学ぶトラブル対応の研修会をオンラインセミナー等で実施しています。

私たちが大切にしていること

お客さまの想いを受けとめる

【ご加入前】目指すビジョンや事業内容をじっくりとお聞かせ下さい。福祉に特化した長年の経験により潜在リスクを発見し、最適な補償をご提案いたします。

【ご加入後】多くの賠償事故は、保険会社による示談サービスはついておりません。経験豊富な事故対応をしてきた当社が一緒に解決策をサポートいたします。また、ChatworkなどのICTツールを活用し、気軽にいつでもご相談いただける環境を整えております。

お客さまに経験知をお届けする

当社の行動指針にも提示のとおり”事故を未然に防ぐ”
モットーにYouTubeを通じて高齢者福祉、障害者福祉の
リスクにまつわる現場の情報を発信しています。

また、施設にて職員さま向けに接遇マナー研修やトラブル事例対応セミナーなども実施しております。そのほか、Zoom等オンラインを通じた本業支援を心がけています。

放デイ保険ドットコム 代表挨拶

日本の児童福祉現場を
"保険"を通じてサポートしたい。

超高齢化時代を迎える現代社会の中で、福祉サービスも多様化が迫られており、保険に対するニーズも多様化しています。
その1つ1つに的確にお応えしてお客さまに最適な補償提案をすること、そして、皆さまの本業支援につながるご提案させて頂くことが、プロフェッショナルの条件と当社は考えております。

児童福祉について高い専門性を持つ当社は、単に保険の提案をするだけでなく、潜在的なリスクを発見、多角的に分析し、事故を未然に防ぐコンサルティングから万が一の事故解決のアドバイスまでプロフェッショナルならではのサービスをお客さまに提供します。


  放デイ保険保険ドットコム   代表 永野 勤一

代表・永野勤一 プロフィール

放デイ保険ドットコム
代表コンサルタント

専門分野は、現場支援賠償トラブル、クレーム対応、労働トラブル・ハラスメント、BCP対策。

創業38年目を迎える保険代理店二代目社長。
事故やトラブルで「困った人を助ける」、そもそも「人が困らないようにしていく」ことを念頭に
全国1,300事業所を超える福祉事業所のリスクマネジメントのアドバイザーを務める経験から、開催される実例に基づいた研修会も累計400回以上開催。

自身も保険代理店の経営者でもあり、経営・運営目線でのリスクマネジメント、経営者・管理者・自営業者のライフプランニングを得意分野にしている。
また新規開業の保険加入サポートも年間200件を超える対応実績があり、
新規開業期から、成長期・成熟期などフェーズを見据えた補償加入提案も得意にしている。

障がい福祉・高齢者福祉・児童福祉を運営する社会福祉法人、NPO、株式会社など、法人役員・評議員・顧問を多数務め、施設運営における地域に目指した活動もサポート。

講演実績

  • 各県市町社協、老施協、日知協、介護支援専門員協会等で講演
  • 高齢者、障がい者福祉施設のリスクマネジメント実例研修
  • 福祉施設のクレーム対応、ハラスメント対応の実例研修
  • 身体拘束、虐待防止のケース検討研修
代表コンサルタント永野からの
保険加入ワンポイントアドバイス

放課後等デイサービス向けの保険について

  • 利用者さんが小学校低学年から高校生までと幅広く、また運動療育など、事業所ごとの専門性が分かれていることが多く、事業所の賠償責任だけでなく、利用者さん同士の加害事故や傷害事故リスクを想定した備えを推奨しています。
  • 事業所の賠償責任保険に加えて、利用者さん専用の傷害保険も同時検討していただくことがポイントと考えています。

放課後等デイの利用者自身の保険について

  • 現状、障がいをお持ちの児童自身は保険加入できないことが多く、サービス利用中の事故やトラブルなども、運営上のリスクです。特別支援学校などを介して加入されていることもありますが、サービス利用の重要事項説明の際には、利用者さん自身の加入有無を確認していただくことを推奨いたします。
  • ご加入されていない場合には、当社から障がいをお持ちの児童向け専用保険をご紹介させていただきますので、お気軽にお問合せください。
お問い合わせ
TEL:0598-23-3443
Email:kaigofukushi@life-stage.mie.jp
担当:永野・横山まで
事業所が抱えるリスクについて

児童福祉事業所さま向け

施設・事業所の抱えるリスクに関する補償

児童福祉事業における事業所の賠償責任リスクも多様化してきています。
様々なリスクに対する補償のご提案をさせて頂きます。

児童に関する補償

児童福祉事業におけるサービス利用中の身体事故も様々です。利用者のおケガの補償をいたします。サービス利用中の賠償リスクと合わせて、ご提案いたします。

施設・事業所役職員に関する補償

役職員、登録ボランティア・企業実習生などの活動中・通勤中に負ったケガ・感染症についての補償を大切な従業員、関係者さまを守る福利厚生として、ご提案いたします。

役員の賠償に関する補償

会社運営上、役員個人が利用者からの損害賠償請求だけでなく、近隣住民・従業員・法人からの損害賠償請求に対する備えも必要となってきております。役員個人として訴えられた場合のリスクをご提案させて頂きます。
※社会福祉法人さま向けの補償となります。

リスクマネジメント研修会について

事業所のリスクに精通した当社講師が出張型のリスクマネジメント研修会を実施いたします。
実際に起こった事故トラブル事例を元に事業所の皆さまの本業支援をいたします。

施設・事業所の抱えるリスクに関する補償

児童福祉事業における事業所の賠償責任リスクも多様化してきています。
様々なリスクに対する補償のご提案をさせて頂きます。
児童向け事業所に必要な補償について

【基本補償】施設・事業所の業務に起因した事故による補償

①対人・対物賠償
→業務遂行中、または遂行の結果あるいは施設・事業所の所有、使用もしくは管理に起因する法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。

②管理財物
→他人から預かった財物(レンタル用品を含みます)の損壊(紛失・盗取を含みます)にかかわる法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。

③財物損壊を伴わない財物の使用不能
→他人の財物の損壊を伴わないその財物も使用不能について、被保険者がその財物の正当な権利を有する者に対して法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。
※使用不能が発生した最初の日からその日を含めて30日以内に発生したものに限ります。

④事故対応費用
→業務上の事故に起因し、支出した必要または有益な事故対応費用を補償します。

⑤人格権侵害
→利用者に対する名誉毀損、プライバシーの侵害による法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。

⑥経済的損害
→利用者に財産的損害を与えた場合の法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。

⑦対人見舞費用補償
→身体事故が発生し、法律上の損害賠償責任が発生しない場合に、慣習として支払った見舞金を負担することによって被る損害を補償します。

⑧訪問事業賠償責任補償(相談支援事業を含みます)
→訪問事業における事故による法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。

※上記内容についての詳しい情報については、「介護保険・社会福祉事業者総合保険」(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)の約款・重要事項説明書・パンフレットの内容をご覧ください。

施設・事業所の抱えるリスクの関する補償


①使用者賠償責任補償
→職員の労災事故で、法律上の損害賠償責任を問われた際、政府労災保険や法人が定める法定外補償規定等から給付される額を超える部分について補償します。

②借用自動車危険補償
→一時的に使用する他人の自動車で発生した対人・対物・車両事故について、その自動車に締結されている自動車保険(共済保険も含みます)の上乗せ補償となります。

③借用不動産補償
→借用している建物が、偶然な事故により損壊し、建物の貸主に対して法律上の損害賠償責任を負担することによって損害を補償します。

④受託物賠償責任補償
→他人から受託した財物が壊れたことに対する法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。基本補償における管理財物補償の上乗せ補償となります。

⑤情報漏えい賠償責任補償
→情報が漏えいしたことによる法律上の賠償責任のほか、お詫び状作成費用や謝罪広告掲載費用、コンサルティング費用、法律相談費用、見舞金・見舞い品購入費用などの事故対応のために要した費用を補償します。

⑥身元信用
→職員が行った不誠実行為が原因で、事業者自体が被る金銭的損害を補償します。

⑦財産補償
→施設・事業所の建物内収容の什器・備品が火災事故や不測かつ突発的な事故により保険の対象に発生した損害を補償します。


※上記内容についての詳しい情報については、「介護保険・社会福祉事業者総合保険」(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)約款・重要事項説明書・パンフレットの内容をご覧ください。

児童(ご利用者)に関する補償

①施設利用者傷害見舞金補償(通所)
→施設・事業所利用者に身体事故が発生し、法律上の損害賠償責任が発生しない場合に慣習として支払われる見舞金を補償します。

②自動車搭乗中傷害補償
→ご契約時に特定した自動車に搭乗中に、利用者が急激かつ偶然な外来の事故でケガをして、入院したり、後遺障害を負ったり、死亡した場合に補償します。

※上記内容についての詳しい情報については、「介護保険・社会福祉事業者総合保険」(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)約款・重要事項説明書・パンフレットの内容をご覧ください。

施設・事業所役職員に関する補償

①業務中傷害補償
→役職員やパート・登録ボランティア・企業実習生等が活動中や通勤中に負ったケガについて補償します。

②感染症見舞金補償費用補償
→役職員が業務中に感染症にかかり、加入時にご提出いただいた補償規定に従い、施設が見舞金を支払った場合に補償します。

③等級ダウン補償費用補償
→役職員がマイカーを業務使用中に事故を起こし、役職員の自動車保険で対応したことで、無事故等級がダウンしてしまった場合、ご加入時にご提出いただいた補償規定に従い施設・事業所が支払った等級ダウン見舞金を補償します。

※上記内容についての詳しい情報については、「介護保険・社会福祉事業者総合保険」(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)約款・重要事項説明書・パンフレットの内容をご覧ください。

役員の賠償責任に関する補償

役員としての業務上の行為に起因して損害賠償請求がなされた場合に、役員個人が被る損害(損害賠償金および争訴費用)を補償します。

①管理職員補償
→記名法人(加入事業者)のすべての役員(理事・監事)および評議員に加えて、社会福祉法第45条の13(理事会の権限等)第4項第3号に規定する重要な役割を担う職員(施設長およびそれに準ずる者等)を被保険者に追加します。

②法人訴訟補償
→記名法人(加入事業者)からの損害賠償請求を補償します。

③コンサルティング費用補償
→日本国内において損害賠償請求がなされた場合等に、コンサルティング業者から支援・指導・助言業務を受けた費用を補償します。

※上記内容についての詳しい情報については、「介護保険・社会福祉事業者総合保険」(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)約款・重要事項説明書・パンフレットの内容をご覧ください。2019年4月以降、補償可能となります。

リスクマネジメント研修会について

【児童福祉事業所さま向け】
・児童施設の事故防止リスクマネジメント
・クレーム対応 勉強会
・虐待防止研修会
・BCPマニュアル策定勉強会

よくいただく質問について

Q
保険料の見積金額はどれくらいになりますか?相談のみでも料金はかかりますか?
A
ご提案させて頂く内容により料金は変わります。お見積は無料なので、どうぞお気軽にご相談ください。
Q
保険相談で必要なもの・準備するものはありますか?
A
御社の業務内容についてお伺いさせていただいた上でご提案させていただきます。
施設名・施設所在地をはじめ、利用者さんや従業員さんの人数などを専用チェックシートを使ってお伺いいたします。また加入している保険がある場合、保険証券のコピーなど、契約内容が分かるものをお持ちくだされば、より細かいご案内が可能です。
Q
保険相談はどこで行うのですか?
A
基本的に施設で加入する保険は、万が一の際の資金繰りを考える大切な補償になりますので
ご対面もしくはオンライン面談でのお打合わせを推奨しております。

当社の対応実績から、資料を使ったご案内をさせていただきますので
ご対面・オンラインでのご面談には30~40分程度、お時間をいただいております。
ご希望をお伝えください。
Q
日曜日や祝日、平日夜間など、営業時間外の契約や相談は可能ですか?
A
当社の営業時間が平日9~18時までとなっておりますが、
事前にご連絡いただければ、できる限りの範囲で調整させていただきます。
Q
対応エリアはございますか?
A
当社は日本全国エリア対応とさせていただいております。
北海道から沖縄まで、全国多数の放デイ・児発・保育事業所・オーナーさまからのご相談を承っております。
Q
定期的なアフターフォローをしていただけると有難いのですが、その際には料金は発生しますか?
A
基本的に保険契約にまつわるご相談については、費用をいただいておりません。
また当社では、新規開業をされた事業所さまには定期的なアフターフォロー(3ヶ月後・6ヶ月後の補償点検)を実施させていただいております。開業時には事業内容の変動が著しいことが多く、リスクの変化に対応していく必要があるため、基本的に皆さまに推奨しております。
またLINEWORKSやChatWorkなどのチャットツールを使ったオンラインでのご相談も実施しております。
Q
近々、施設をオープン予定ですが、早急な保険相談は可能でしょうか?
A
当社では新規の児童施設オープンの保険相談実績が多数ございます。
児童福祉事業に必要な補償のお話をさせていただきます。
専用のご相談チェックシートがございますので、お問合せください。
Q
保険料の見積金額はどれくらいになりますか?相談のみでも料金はかかりますか?
A
ご提案させて頂く内容により料金は変わります。お見積は無料なので、どうぞお気軽にご相談ください。
保険のご相談・ご契約までの流れ

STEP

1

資料請求・見積依頼

事業所の実態により、必要補償やご負担いただく保険料は、さまざまです。
お問合わせいただき、ご本人確認のご連絡後、御社の事業実態の詳細をお伺いさせていただきます。

お問合わせは上記フォームにて、ご入力お願いいたします。
担当コンサルタントより、折り返しご連絡させていただきます。

TEL:0598-23-3443
Email:kaigofukushi@life-stage.mie.jp
担当:永野・横山まで
※お電話いただく際に、法人名・施設名・ご担当者名・ご住所・メールアドレスをご準備ください。

STEP

2

オンライン面談の内容お打ち合わせ

貴社の事業内容や事業所運営方針、リスクに感じていること等をお聞かせください。
ご相談内容により、30~60分程度のお時間をいただいております。
担当コンサルタントがオンライン面談で分かりやすくご理解いただけるようにお話を伺います。

STEP

3

ご提案内容のお打ち合わせ

お打ち合わせさせていただいた内容を踏まえて、
担当コンサルタントがご提案内容の解説をさせていただきます。

STEP

4

お申込・ご契約手続きのご案内

お打ち合わせさせていただいた内容を元に契約手続きを実施させていただきます。
お手続き・お支払方法については別途お打ち合わせさせていただきます。

STEP

5

ご契約後のアフターフォロー

ご契約後の保険証券の発送が確実に行われるようフォローさせていただきます。
また当社では新規開業後の「3ヶ月後」「6ヶ月後」の定期面談を実施しています。
開業時には事業内容の変動が著しいことが多く、
リスクの変化に対応していく必要があるため、基本的に皆さんには推奨しております。

契約内容の変更手続き、事故やトラブル相談、事業所運営へのお役立ち情報のお届けなどの定期面談に加えて、
オンラインなどを活用したリスクマネジメント研修会・各種セミナーを実施させていただきます。
是非とも貴社事業運営のサポートにお役立てください。
※詳細は当社まで、お問合わせください。

STEP

1

資料請求・見積依頼

事業所の実態により、必要補償やご負担いただく保険料は、さまざまです。
お問合わせいただき、ご本人確認のご連絡後、御社の事業実態の詳細をお伺いさせていただきます。

お問合わせは上記フォームにて、ご入力お願いいたします。
担当コンサルタントより、折り返しご連絡させていただきます。

TEL:0598-23-3443
Email:kaigofukushi@life-stage.mie.jp
担当:永野・横山まで
※お電話いただく際に、法人名・施設名・ご担当者名・ご住所・メールアドレスをご準備ください。

お問合わせ

以下フォームよりお問い合わせください。
担当者より改めてご連絡いたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

Youtubeについて

運営 Youtubeチャンネル保険のきんちゃんねる

介護福祉事業の方々向けに、
情報発信しているチャンネルです。施設内でのトラブル事例解説、
業界関係者へ対談インタビューなど
様々な企画で皆さんを応援しています。

運営会社について

会社概要

社名
株式会社ライフステージ
本社所在地 〒515-0045 三重県松阪市駅部田町92-3
TEL:0598-23-3443 FAX:0598-23-3461
電話番号 0598-23-3443
創業年月
1985年6月
事業内容
損害保険代理店業務
生命保険募集業務
福祉事業所向けリスクマネジメント業務
アドバイザリー事業
取扱保険会社
【損害保険】
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
東京海上日動火災保険会社
【少額短期保険】
ぜんち共済株式会社
【生命保険】
メットライフ生命保険株式会社
三井住友海上あいおい生命保険株式会社
アクサ生命保険会社
東京海上日動あんしん生命保険株式会社
本社所在地 〒515-0045 三重県松阪市駅部田町92-3
TEL:0598-23-3443 FAX:0598-23-3461
ホームページ https://life-stage.mie.jp
ホームページ
https://kaigofukushi-sogo-hoken.com
本社所在地 〒515-0045 三重県松阪市駅部田町92-3
TEL:0598-23-3443 FAX:0598-23-3461

アクセス

株式会社ライフステージ

TEL 0598-23-3443

三重県松阪市駅部田町92-3
平日9:00~18:00 ※土日祝は定休日
kaigofukushi@life-stage.mie.jp